カテゴリー別アーカイブ: 日記

宮崎に・・・


こんにちは 副住です。
少し更新の間があいてしまいました。

14日から、ご門徒と宮崎に行ってまいりました。
西照寺にお墓をたてたので、ご遺骨を迎えに参ったのです。

さて、宮崎空港をでると

まだ、口蹄疫や鶏インフルエンザは問題なのだなと実感しました。

ご遺骨が納められてある光運寺に参ります。

ずいぶん立派な御本堂。内陣はさらに凄いことに・・・いずれ画像をアップしたいと思います。


カラオケスタジオ


こんにちは 暑い日が続きますね。
東京はすでにお盆に入りました。
住職 副住職ともに盆参りにでましたので
代理で寺務がアップさせていただきます。

毎週水曜日は西照寺カラオケスタジオの開催日です。
午前11時~午後16時まで。 
カラオケ好きな方が来られます。

西照寺では本格的なカラオケセットを導入し
みんなでお寺を楽しんでいます。音響最高。

画像をアップします。
どなたでも来ていただけます。
こんな雰囲気でみなさんうたっておられます。
(個人情報でもあるため、お顔を見れないようにしてある方もおられます(笑))


東京はお盆


こんばんは、副住です。
今日は練馬にある信行寺さまの盆法要に参列(読経)させていただきました。
毎年、参列させていただいているんです。
信行寺さまは、何人もお坊さんが参列し、読経をしているんですね。

さて、その後川越の刑務所に参り、お話をさせていただきました。
仏教について、ご参加いただいた受刑者のみなさんと話し合って
濃密な時間をすごさせてもらいました。
皆さんとても熱心というか、まじめで毎回驚かされ、教えてもらうことが多いです。

しかし今日の総括は、何といっても暑い!!! 着物だから余計だったかもしれませんが。
特に練馬は、熱帯になったかのような気候でした。


夏野菜


西照寺住職です。
先月末、お寺の駐車場脇の空き地に野菜を植えました。
きゅうり、なす、ミニトマト、しそ、ルッコラを植えました。
孫娘の笑顔を見たいと始めました。
孫と一緒に水やりをしながら、育てています。
連日の暑さに負けず、育ってきました。
なす もう少しだ、頑張って!!


西照寺法話会


こんばんは 副住です。本日は西照寺の法話会がございました。
15名くらいの方々がお集まりくださいました。

西照寺の法話会は、毎月第二土曜日の13時30からお勤め(正信偈)をします。
その後、14時からご法話が始まります。概ね40分から1時間お話があります。
その後、お時間のある方がお茶やコーヒーを飲みながら、先生に質問したり、気楽な時間を過ごします。

西照寺法話会はどなたでも参加できます。むしろお話を聞きに来られる方を募集しているくらいです。
もちろん無料です。気軽に来ていただければ幸いです。
仏教のお話、浄土真宗のお話が聞けます。 
何にも知らないという方にこそ、来ていただきたい気軽な会なのです。

来月(8月13日)と再来月(9月10日)は私(副住)がお話させていただきます。
ご本堂窓口にて、ブログを見た!と言っていただくと、もれなくお経本が手渡されます(笑)
みなさん、ぜひぜひお参りください。


西照寺タヌキ


こんばんは 西照寺住職です。初日以来、2回目の投稿です。

数年前より、西照寺のご本堂脇(外)にタヌキが顔をだします。数匹。
タヌキの姿を見つけた家族が、餌を与えること数か月、餌付けに成功してしまいました。
その時のタヌキは、毛の抜けた弱弱しいタヌキでした。
冬に姿が見えなくなってしまいました。

しかし、最近また顔をだしたタヌキがいます。
ただ、今までのタヌキとは違うような気がしております。
毛並もよく、近づいてきません。
[昨年のタヌキは、手から餌を食べるくらいまで慣れてくれました]
[ただし、指まで嚙まれそうな感じでしたが]
[眼もつぶれていそうな感じでした」

今日も餌を あるところに置いておきましたが、帰宅すると無くなっていました。
きっとタヌキだと思います。
私は写真を投稿できないので、こんど息子[副住]に頼み、撮れたら投稿してもらいます。
それでは・・・


お見舞い


こんにちは 副住です。
連日暑い日が続いておりましたが、昨晩は涼しかったですね。
良くねむれました。

さて、今日は娘と同日同病院にて生まれたお友達のお見舞いに行ってきます。
お友達が骨折してしまい、腕を手術したのです。
とても心を痛めております。
女の子だし、傷が残ってしまいそうでかわいそう。
傷痕も含め、少しでもよくなりますように。。


はじめましてⅡ


昨日の住職に引き続きましてブログを始めることとなりました。
副住職になります。
まずは、皆様宜しくお願いいたします。

さて、私は本年より教誨師というものをさせていただくこととなりました。
昨晩は埼玉の浄土真宗本願寺派の教誨師の先生がたが歓送迎会を行ってくださいました。
その際、退任される先生から記念品を頂戴いたしました。

最近ボールペンに少し興味があるので、有りがたく使用させていただこうと思っています。


親鸞聖人750回大遠忌


親鸞聖人の750回大遠忌(ななひゃくごじゅっかいだいおんき)

浄土真宗の開祖、親鸞聖人がお亡くなりになり、来年の1月16日で750年を迎えることとなります。この区切りの時を縁に、全国では様々な催しが行われています。その主なる催しとなるものが、京都の本願寺(西本願寺)で行われている“親鸞聖人750回大遠忌法要”です。この法要はいわば、親鸞聖人の750回忌の法事であたるとも言えるのです。そこで浄土真宗本願寺派では、“親鸞聖人750回大遠忌法要”と題し、10年前から企画してきたのです。全国の皆さんに親鸞聖人を偲んでいただき、また親鸞聖人が伝えてくださった阿弥陀様の御教えをよくよく聴いていただきたいと願い行われる法要なのです。この法要の期間は2011年4月から2012年の1月まで、10カ月間行われていきます。因みに今JR東海のCMで東西本願寺が取り上げられ「そうだ、京都行こう!」と宣伝されておりますね。私は本願寺派に属していので、CMを見て一人感激しておりました。そうだ!京都に行こう!!
 
さて“親鸞聖人750回大遠忌”と題している理由について触れていきたく思います。凡そ、年忌法要(法事)は50回忌を迎えた後は、50年ごとに行われていきます。しかし余程の偉人以外には、100回忌、200回忌と法事が行われていくことは稀でしょう。浄土真宗本願寺派では代々のご門主様(本願寺の住職)に限り、このような年忌法要を勤めております。中でも開祖の親鸞聖人と中興の祖と呼ばれる蓮如上人(第8代門主)に限り、50年ごとに行われる法要を遠忌(おんき)と呼ぶことにしているのです。さらに親鸞聖人の時に限って、遠忌の上に大(だい)の文字を付けると規定しています。このような理由もあって、今回行われる法要を“親鸞聖人750回大遠忌法要”と命名しているのです。
 
浄土真宗本願寺派では、親鸞聖人750回大遠忌法要を迎えるにあたり、「世の中安穏なれ、仏法ひろまれ」(世の中が穏やかで、阿弥陀仏の御教えがひろまるように)の文をスローガンとして掲げ、世界に発信してきました。このスローガンは親鸞聖人がお手紙の中で書き留められている文言なのです。親鸞聖人の想いが伝わってくる言葉ですね。

親鸞聖人750回大遠忌法要
2011年4月~2012年1月 浄土真宗本願寺派 西本願寺 (リンク・http://daionki.hongwanji.or.jp/

750回忌を記念して、親鸞聖人の足跡を辿る催しが全国で行われております。

親鸞展 ―その足あとをたどれば、厳しい いまを生きるヒントが見えてくる―
2011~2012年、全国30箇所で開催(主催:各地域新聞社 制作:テレビ朝日映像)(リンク・http://www.shinranten.jp/

ご臨終より、まずご相談ください―――――――――――――――
浄土真宗本願寺派 雲龍山 西照寺 0493-39-4640 http://www.saisyoji.jp/ ―――――――――――――――――――――――――――――――


はじめまして


西照寺の住職です。この度、お寺の会議でブログを始めることになってしまいました。
これから副住職ともども、継続できる範囲で更新してまいりたいと思います。

今年は親鸞聖人750回大遠忌法要が勤められている年でもございます。
この記念すべき年に、西照寺も一歩踏み出そうと決議された次第です。
還暦を過ぎたアナログ人間の私ですが、これからデジタル化に励みたいと思います。