カテゴリー別アーカイブ: SNS公開

SNS公開分

市内循環バスのご利用について


市内循環バスの統廃合・コース変更に伴い、西照寺にお運びの際のご利用バス停が変更となりました。従来のコースより1本東の通りを通る事となったため、

「明善谷沼」バス停 徒歩約14分

となりました。

徒歩コースの地図はこちら↓
https://www.google.co.jp/maps/dir/%E8%A5%BF%E7%85%A7%E5%AF%BA/36.072761,139.395624/@36.0722467,139.3903995,17z/data=!4m8!4m7!1m5!1m1!1s0x0:0x62a9d0531208b8bd!2m2!1d139.3874724!2d36.0702344!1m0

最新の時刻表はこちら↓
http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/26/jyunkanbusshinmap.pdf

少し歩く距離は増えましたが、秋の徒歩日和が続きますし、市内在住の方は代わりにデマンドタクシーもご利用いただけます。(事前登録要)お彼岸が終わりましたがぜひお運び下さいませ。


へいわフォーラム 2017 


おはようございます。副住です。

今日から土曜日を挟んで日曜日(17日)まで

連日築地です。週5日の築地通いはキツイ。

ここを乗り越えれば、お彼岸です。やっぱりキツイな。

17日は日曜日ですが、築地本願寺において

「へいわフォーラム 2017」が開催されます。

【講演】戦争を知らない世代が本当に願う平和とは

 

築地本願寺の本堂において、平和について考える

講演を行います。

映画監督の森達也さんをお招きして、上記講題でお話しいただき

ます。引き続き、浄土真宗本願寺派総合研究所の丘山所長と対談

を致します。対談は、仏教と平和というキーワードでお願いして

います。もちろん、映画の内容等にも踏み込むと思われます。

北朝鮮問題も緊迫している現在、平和について考える良い機会。

北朝鮮問題は感情的に頭にきますが、しかし、冷静に平和につい

て考えていかないと、酷い事態になりかねません。

一度、日本国民がそのような雰囲気になってしまえば、もうダメ

そうなる前に、一人一人が平和について考える機縁としてもらい

たいのです。特に、戦争を知らない世代に。

そんな機会を設けた(私たち教区の企画)のに、台風がきそうな

のです。

折角の講演の日に台風で天候が悪いと、出足が鈍ります。

天候ばっかりは、どうにもならない。

天気に恵まれたらいいのにな。

 

 


2017 秋 西照寺文化財鑑賞会


おはようございます。副住です。

ご案内申し上げます。

2017年11月2日~3日に西照寺文化財鑑賞会を開催致します。

場所:西照寺本堂

時間:10時~14時

入場料:無料

具体的な内容は、埼玉新聞でも取り上げられております。

若干、大事な情報が足りていない部分がありますが、貴重な秘宝

なのです。因みに、横田家は私の母方の祖母の生家。子孫という

より縁戚となります。既に本家は絶えてしまっているから。

寄贈者からの意向を受け、西照寺文化財鑑賞会は開催されること

となりました。特徴は貴重な文化財に触れることで、一流の

文化財が持つエネルギーを体感してもらう鑑賞会という部分。

もちろん、キレイな手で、取扱に最大限注意を払っていただくこ

とが前提です。西照寺文化財鑑賞会を通じ、お寺という非日常の

場の中で、非日常の体験を通じ、皆様の心の癒しに通じれば、

寄贈者の想いに適います。

詳細と実例は過去のブログ↓こちらです。

西照寺 文化財鑑賞会

 

 

 

 


お寺で宿坊体験 比企青年会議所の例会


おはようございます。副住です。

昨日から今日まで、比企青年会議所の例会で

秩父市にある「天空の寺」大陽寺さんに行ってます。

例会は「お寺で宿坊体験」です。

比企地域の子ども達20数名を引き連れて、お寺で

非日常を体験します。

昨日は、朝6時すぎに私たちメンバーが月の輪駅に集合。

7時前に子供たちが集合。

その後、開会式などを経て、8時前の電車に乗って、寄居まで

行ったようです。そこからバス移動。その後、お昼をとり、

山の麓から大陽寺目指して登山です。お寺には2時半頃到着予定

因みに私は、午前中西照寺でご法事があった為、ご法事を終えて

車で現地に駆けつけました。東松山市から2時間かかります。

私が現地に到着したのが、14時半。丁度みんがお寺に着いた

タイミングでした。

写真は顔が見え個人が特定されたらいけないので、編集してます

顔の部分を編集しているのです。

これが本堂。大陽寺さんは鎌倉末期に創建されたお寺。

本堂も歴史を感じます。

お寺に到着し、支度を済ませ、そのまま写経です。

写経をしている時は、小学生だろうが大人だろうが、凄い集中力

小学生の集中力の凄さを感じ、逆に我々が驚かされました。

全くの無口。もくもくと写経してます。

このような環境を、子供たちに提供してあげることも大切なのか

もしれません。こども達は楽しんでやってました!

お寺の果たし得る役割を改めて認識させられたかもしれません。

因みに大陽寺さんは、臨済宗とのことです。禅堂もあります。

こちらで、男子が宿泊もするとのことです。

因みに、今日が禅を体験する日です。

私は日曜日だし西照寺のご法事と、さらに8月第一日曜日は、他

のお寺さんのお盆法要で、毎年話に来い!とご依頼を受けている

こともあって、朝から忙しないのです。

なので、今日のJCの禅体験はしません。残念。

臨済禅だから、たしか壁に向かって座るのだと思います。

こんな機会でないと、体験することもないでしょうから、

貴重な機会でしたが、仕方ありません。

子ども達の貴重な体験となることを念じながら、私は

今日の役割を全うしようと思います。

最後に、昨日の写経が終わりそうな時のことです。

こんな一枚が撮れました!

座ったまま寝落ちしてます!知っている人は知っている。

器用だなと感心すると共に、寝落ちしている暇はありませんよ!

と他のメンバーから避難轟轟(笑)

相当疲れているね。この時期だから、心労もあるのでしょう。

頑張れ!Y

 


2017 「西照寺こども祭り」まで一週間


おはようございます。副住です。

いよいよ、「2017西照寺こども祭り」まで一週間となりました。

因みに、今年は西照寺の駐車場が工事中の為、近隣の駐車場を

借りてます。そこから距離があるので、バスを用意し送迎します

お車でお越しの際は、西照寺の入口の誘導員の指示に従って

ください。駐車場は、ハロークリニックという東松山CCさんの

入口近辺です。

ハロークリニックさんの地図

バス停なども用意し、誘導員もおりますので、

お願いいたします。今年だけご不便をおかけいたします。

来年は、大丈夫となっております。

 

 

 

 


2017 西照寺こども祭り、フライング流しそうめん


こんにちは 副住です。

今日は雨。いよいよ梅雨か。

と思いきや本格的な雨となりました。

昨夜もJCの会議で、深夜1時半まで。

議案数が多かったので、真面目に会議を行っても

終わるのがこんな時間になるのです。

因みに開始は19時半からでした。

帰宅は2時です。身体に悪いな。

さてさて、先日フライング流しそうめんの試作品を作って

やってみました。

 

 

 

 

 

 

 

飛んでる! ちょっとですが、明らかに飛んでる!!

笑いました。

実験で飛ぶことが判ったので、もっときっちりとやるそうです。

JCの先輩であるKちゃん、Uっちーのお二人には頭が上がりません

でも、私は普段冷静なのですが、ワクワクしてしまいました。

くだらないけど、とっても面白い。

本格的に力を入れてみたい!と思ってしまいます。

もちろん、流しそうめんは、しっかりと子供たちが頂いてました

凄いはしゃぎようでした。


2017 西照寺こども祭り 第6回


こんにちは 副住です。

2017年度、西照寺こども祭りが開催されます。

今年は7月16日(日)です。

今年はチラシを内部作成しているので、遅くなってます。

昨年のチラシを添付してみました。

西照寺こども祭り

今年のテーマは「みんな一緒」というテーマです。

メインは、フライング流しそうめん。

飛ぶ流しそうめんを検討してます。

みんなで一緒に、流しそうめんができれば。

(昨年は時間制限とかあって、やりたい子にも迷惑かけてしまったので)

今回の流しそうめんは、企画者の金子設備さんの遊び心と

内川商会さんのご協力で、フライング流しそうめんを開発中。

色んなものを流して、皆でいただきましょう。

さらに、色々な子供たちが楽しめるブースも揃ってます。

是非、ご来場ください。

どなたでもご参加いただけますよ。


横田家の秘宝文化財鑑賞会


おはようございます。副住です。

今日は二回の投稿です。

投稿したい内容があるからです。

一つ目は、前投稿した昨日の

比企こどもまつりの報告。

そして二つ目が今回の投稿です。

西照寺文化財鑑賞会が埼玉新聞に掲載されました。

ご門徒のTさんがいち早く画像を送ってきてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと内容が異なる部分がありますが、取り急ぎご報告です。

あと、一番大事な「直接文化財に触れてもらい、感じてもらいた

い」という寄贈者の願いを入れて欲しかったです。

何はともあれ、ゆっくりですが、徐々に意味ある方向(文化財

を人々の為に活用していく)に広めていければと願います。

埼玉新聞さま ありがとうございます。