こんにちは 副住です。
最近、よく本を読むことにしています。
そもそも読書は嫌いの私なのですが、
そうも言ってられない状況に、読書で
学びを深めざるを得ないのです。
たまたま昨日、朝のTVを見ていたら
藤原正彦さんというお茶の水大学名誉教授
が出演されていて、コメントをされていました。
テーマは、「日本人は何を失ったのか?」というような
ことだったと思いますが。
そこでのコメントが非常に共感させられ、
その後、ご法事が終わってから、ネットで調べて
みました。すると、藤原先生は2005年に
『国家の品格』を出された方だとわかりました。
当然、読書をしない私でも、当時ミリオンセラーとなった
本の題名は知っていました。ただ、恥ずかしながら
読んだことはなかったです。累計270万部を超えている
のですね。凄すぎる出版数です。
興味がでてきたので、昨晩古本屋さんに探しに行きました。
そして、昨晩半分ほど読んでみました。
驚きました。私が過去にブログで書いたようなことが、
すでに私が言い出す10年も前に、主張されていました。
例えば、論理と感性の箇所などは、私の合理性と感性について
のブログと同様のことが書かれてありました。
本当に藤原先生、仰る通り!私、ついていきます!!!(笑)
どうやら、『国家の品格』の後半部分では、武士道こそが日本人として
大切みたいなことが書かれてありそうなので、今日中に読破しようと
思っています。あらなる所感があった場合は、明日のブログに書こうと
思います。