おはようございます。副住です。
今日はドンよりお天気ですね。
最近(ここ3~4日)朝起きると、頭がボーとするというか、違和感を感じます。
スッキリしないような、血流が滞っているような。
塩気のものを食べているわけでもないですし、水分も普通に摂っております。
甘いものも然程、食べてもおりませんし。
睡眠不足もあるのかもしれませんが。
今月は特に、講義やご法話や講演など、お話させていただく機会が多いので、気づかれかもしれません。
もしかしたら、知らず知らずに心にストレスが溜まっているのでしょうか。
(お話させていただくことは、慣れてはいますが、やはりプレッシャーもあるようです)
しかし、嫌だとは思わないので、そういった意味でのストレスはないのだと思うのですが。
なにぶん、準備をするのに、読書や調べものと大変な労力を使うことがストレスなのかも(笑)
さてこんな時(プレッシャーを感じる時)、私は以下のようなことをしております。
静かで誰もいない場所で、一人目をつぶって心を落ち着けます。
その後、何故それがプレッシャーとなっているのかを見つめます。
例えば、“その事柄に依頼者より大きな期待がかけられている”とか、“この事で絶対失敗してはならない”とか、
色々とプレッシャーの原因は考えられると思われます。
それをじっくり考える。できれば、“何故失敗してはならないのか”まで考えてあげる。
すると、不思議とある結論に至ります。
私の場合、(プレッシャーを感じる)多くの原因は、自分の心がつくりだす“成功させなきゃならない”という過度な義務感に行き着きます。
なぜ、そんな義務感を感じるのかと言えば、おそらく私の心の奥底に、成功させることによって、自分を肯定したい心の欲求があるのだろうと感じます。
もちろん、成功すれば成功しただけ大きな自己肯定に繋がるので、うれしくなることでしょう。
そんな気持ちが、より大きな成功を求めようとして、過度な義務感に繋がるように思います。
この“過度な義務感”を知らず知らずに持ち合わせると、大変なストレスに繋がります。
私も人間ですから、このようなストレスを感じるのです。
しかし、気分が滅入ってきた時、あるいは疲れたと感じる時、心にストレスサインを感じます。
心のサインを感じたら、そのストレスがどこからもたらされているのかを 心に聞いてみます。
今回の場合であれば、プレッシャーがストレスの原因となります。
ですから、上記のようにプレッシャーの原因をさぐり、心のあり方を見つめてあげて、過度な義務感を解きほぐしてあげる必要があります。
では、どうやって解きほぐすのか。
この過度な義務感(プレッシャー)は、いわば私がつくりだした幻想です。プレッシャーの正体は私の心の欲求なのです。
より大きな自己肯定を望む心が、より大きなプレッシャーとなって私に降りかかってきます。
ですから、自己肯定を望む心を見つめてあげるのです。
そこで、自分の心に話かけてみます。
“どうしてお前は実力以上の自己肯定を望むんだ?”“自分を実力以上によりよく見せたいと振舞う道を進むと、苦しみが大きくなるぞ”
“いくら望んでも、(実力が)ないものはない”“もっと今の自分を肯定してあげたらどうだ”
心にそんな話しかけをしてあげます。
すると、これまで“過度な義務感”を背負っていた心に変化がでてきます。(←私の場合です)
“それもそうだな!よし!今自分に出来ることをやろう!”と心に納得がいきます。
そうなると、“過度な義務感”が“自分の力を惜しみなく出し切ってやろう”と変わってきます。
すると、不思議と自分のペースがでてきます。
ここまでくると、ストレスは軽減され、心が軽くなったように感じます。
このように心を整えてあげて、本番に望みます。
本番でうまくいけば、“今の自分を肯定していく”自信に繋がります。
失敗したとしても、“自分の実力不足”を認めて、次回はどうすれば成功できそうか を考えてみます。(←ここが一番大切)
あと、頑張ったのに失敗したときの言い訳ですが、“実力不足の私にお願いする方も悪いよな”と自分の中で言い訳をつくってあげることも大事です。(もちろん、自分以外にそんなことを言ったらダメですよ)あくまでも、自分一人の言い訳につかうのです。(←失敗すると、凹みます。大きすぎる傷をつくると立ち直れません。ですから、自分の逃げ道をつくってあげるのです)
以上、副住のプレッシャーと向かい合う、実践方法でした。