嬉しいコメント


おはようございます。副住です。

今日から僧侶研修会が築地本願寺で行われます。

私は、企画側なので、3日間つきっきりとなります。

う~ん。どうなることやら。

さて、17日に開催した 「西照寺こども祭り」

後日、このブログで「お礼」をアップさせていただきました。

すると、嬉しいコメントが届けられました。

因みに、このブログにコメントを入れていただくと、

私のアドレスまでコメントが届くようになっているのです。

なので、私以外はコメント見れません。

もちろん、私から他の方へと見ていただくことはありますが。

さてさて、18日のコメントには、たまたま「こども祭り」を知って、初参加してくださった

とのことです。若い時にお母堂様を亡くされ、こども祭り当日がご命日だったそうです。

因みに、西照寺にお墓があるわけではないようですが・・・そんなの関係ね~♬

昨日、刑務所に行ってきましたが、被収容者(一般的な言い方だと受刑者)の青年達は、

刑務所に入って、家族の大切さに気づくと話す方が多いです。

刑務所に入る前は、一人だった!と話すのです。刑務所で、一人ではないことに気づくということです。

特にお母さんの存在は大きいです。お母さんが何度も面会などに来てくれ、心配してくれることが

一人でなかった と気づかせる縁になるのでしょうね。

若い時にお母堂様を亡くされることは、とても大きな、大きすぎること。

受け止め切れるはずもなく、色々な行動にもでざるを得ないことでしょう。

でも、産んでくれてありがとう。と受け止められることは、お母堂様の無言の愛情を受け取った印。

お母さんというものは、どんなことがあったとしても、命を産む覚悟で出産をするのですから、

必ずや どうでもいい なんて思わないのです。

時に、そのような(どうでもいいと思ってしまう)お母さんがいたとしたら、その時は大きな病気に

そのように思わされているだけなのです。本心は、大事なこども。

何があっても、こどもの見方です。だからこそ、お母さんに恥じない、顔向けできない生き方を遂げては

ならないのです。しっかり生きねばならないのです。責任がありますよね。


教誨


こんにちは 副住です。

暑いですね。そろそろ梅雨明けでしょうね。でも朝方は寒いくらいです。

これが朝から晩まで暑くなると、寝ているさなかでも冷房ですね。

さてさて、今日は川越少年刑務所で教誨です。

今(16時20分)から出発します。

どんな教誨となるのでしょうか。楽しみでありながら、不安もあります。

また、明日からは築地本願寺において僧侶研修会が3日間行われます。

この3日間を乗り切れれば、ちょっと束の間ですが、楽になります。

では、頑張っていきましょう。(ちょっと今日は右目が痛いや。)


西照寺こども祭り お礼


おはようございます。副住です。

昨日は、「西照寺こども祭り」が無事、開催できました。

皆様のお陰様をもちまして、こども達に笑顔と感性の場を提供できたのではないかと

思います。

特に、西照寺の門信徒の皆様、常日頃西照寺を支えてくださる関連業種の皆様、

そして私たち家族と、個人的な繋がりで、お支えいただいている皆様、

さらに私個人のことで恐縮ですが、JCOBのお二方様、

またまた、このお祭りにご出店いただけた皆様

諸々の皆様のお支えあって、このお祭りが開催できております。

本当にありがとうございます。深謝申し上げます。(_ _) 

次世代を担う「こども達」に、心の豊かさを育む大切さを発信する場として

西照寺こども祭りがあります。

柱はそこなのですが、当然、楽しんでもらうことも大事です。

両方をバランスよく盛り込むことで、思い出として残ってくれることだと思っています。

いずれ、どこかで、こども達が大きくなった時、このお祭りをちょっとでも思い出してくれたら、

それだけで大成功。もちろん、心って大切なんだなと、ちょっとでも思ってもらえるだけで大成功。

そんなつもりで続けていきます。来年は6回目となります。

次世代を育むつもりで開催していきたいと思います。

当日はバタバタすぎて、今年も携帯で写真を取る余裕がありませんでした。

でも、とても多くのこども達が来てくれました。

ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。

また、来年お会いできたら素敵だなと思います。


西照寺こども祭り 2016 スケジュールと会場案内 


こんにちは 副住です。

明日は「西照寺こども祭り」の日です。

今日は前日で準備に追われています。

今年の「西照寺こども祭り」の日程表みたいです。
IMG_0096

そして本堂内の各会場での催し
IMG_0095

屋外(駐車場)の各ブース
IMG_0100

こんな感じで各ブースが整えられるようです。

私は今日、本堂内の会場づくりをするため、指示通りに動いています。

こちらが、休憩所と石鹸粘土などの会場です。
IMG_0093

そして、これから会場設営をする和室がこちら。
IMG_0094

ここでは、地図の① メダル・感謝状・紙トンボの会場です。

そして「くじ」です。
IMG_0098

これから並べます。

さらに「ネームプレート作り」です。
IMG_0102

ブルーシートをはりました。

そして②の「さかな釣り・だがし」会場
IMG_0101

各会場、今まであった物などを片付け、素地を整えました。

今から本格的に並べたり、準備をしていきます。

屋外は、夕方に少し行ない、残りは明日の朝です。

天気が悪くても、本堂の屋内は大丈夫。

でも雨は降ってほしくない。

是非、皆さんいらしてください。


チャリティーゴルフとお勉強


おはようございます。副住です。

昨日は一日お休みをいただきました。

久しぶりの気分転換も兼ねたお付き合いでゴルフに行ってきました。

JCとお寺で関係している業者さんの御子息さまから、チャリティーゴルフのお誘いがあったのです。

それに参加をしたわけです。私はゴルフをあまりしません。

お付き合いで年に1回から3回程度の割合でプレーします。

でも、嫌いなわけではないのです。ただ、日程が合わなかったりすることが多いのです。

昨日は栃木県で行いました。なぜ、わざわざ栃木!?とも思いましたが、行ってみると楽しいものです。

毎回スコアは100から110程度なのですが、昨日はどういうわけか90というハイスコアを叩き出しました。

我ながら、「あっぱれ」をあげたいと思います。練習などにも行かないし、全くぶっつけ本番なわけですが、90。

こういうのがでると、勘違いが始まります。才能が開花したのかも!とか、ゴルフというものの要領が掴めたかも。とか

今は腰と身体がちょっと痛いです。筋肉痛。

その後、夜にはJC関連の会議がありました。議論が白熱し、数時間。このような会議が重要だと思わされました。

ご指導をいただきましたKさんとUさんには、今後も色々とお教えいただくこととなるのだと思います。


PCトラブル


こんにちは。副住です。

一昨日からパソコントラブルに見舞われ、ブログの更新どころではなかったのです。

どうやらウイルスに感染してしまった模様。

厄介なウイルスのようで、ファイルが全て消えてしまいました。(>_<)(>_<)(>_<) JCのファイルも消えてしまいましたヽ【・ω・】ノ 御免。でもクラウドに残ってるし、JCのは何とかなりそう! 私のデスクトップには、これまで10年分の個人研究のレジュメや仕事の報告書などが収まっていたのですが、 バックアップも然程してなかったので、ある意味全てを失ったようで最悪。 今までウイルスなどに感染したことなかったし、マカフィーというソフトも数年前に入れていたし・・・ 期限切れだったのかな。とにかく最悪なわけなのです。 特に最近作成していた文章まで消えてしまい、悲劇的な結末となってしまいました。 まぁ、消えてしまったものは仕方がないと諦めながらも、西照寺ネット担当のSさんにご相談しました。 すぐに駆けつけてきてくださり、応対。 しかし、厄介なウイルスであることは変わらず、デスクトップ上のファイルは元通りになりませんでした。 ただし、対策をしてくれたことで、いくつかのファイルを復元しUSBに送ることに成功(した模様)。 過去10年分の資料の5割ほどを確保できたはずです。 (最近作成していたファイルは、見事に消えてしまいました。復元できなかった゚(゚´Д`゚)゚) そんなわけで 一昨日から予定を変更したりで対応。時間がある時はPCにつきっきり。 もう、こども祭りの準備もしなくちゃなのに!  因みに、このPCからメールはできません。メールすると、相手にウイルスが届いてしまう可能性もあるので。 しかしブログの更新は大丈夫なんですって! 本日、そのことを聞いたので、更新してみました。 一応、他の方に迷惑かからないように、ブログ更新しても大丈夫!の確証を得たかったので、昨日は更新を控えました。 あと、中学校の同級生Sくん、連絡くれてありがとう。 ラインの検索IDを私に書き残してくれていたのに、自分のラインを検索できないように設定していたようなのです。 そりゃ、僕が検索かけても見つからないわ。 ブログにコメントを入れてくれ、検索できるように設定しなおした旨記してくれました。 ようやく検索成功。 Sくんは、こども祭りのチラシを近所に配布してくれると言ってくれました。 (ありがとう。 本当にありがとう。 m(_)m) 因みにSくんは、ウオーキングだけだと痩せないかもよ!と教えてくれました。 GWから頑張って、ほぼ毎日続けていたけど、確かに体重は変わらないもんね。 Sくんも、体脂肪を減らす為、筋トレとかジムとかに行っているようです。 仕方がないので、私もそっちに切り替えようと思います。


中学校の同級生 Hくんへ


こんにちは 副住です。

中学校の同級生、Hくん。

私が西照寺を不在にしていた先日、西照寺に来てくださって、私の妻にラインのIDを伝えていってくださったそうですね。

そこで、早速ラインIDを検索かけたのですが、「みつかりません」と表示され、Hくんと繋がれませんでした。

以前(去年だったかな?)、教えてもらったメールアドレスも、教えてもらった直後にメールしたのですが、

宛先不明で戻ってきてしまってました。

Hくん、あなたは一体、僕に何を教えてくれてるんですか? (爆笑)

いい加減、本当の連絡先を教えてください。

全然、連絡とれへんやないか(苦笑)

というわけで、ブログを通して連絡してみました。

Hくん、見てくれてるといいのだけど。

そうそう、このブログ見てたら、コメント入れてください。

私の所に連絡入るようになってるから。


西照寺 こども祭り 2017 特別情報


こんにちは 副住です。

また2日も更新してなかったなんて・・・

申し訳ありません。連日朝から晩まで築地やらJC会議やらで自宅にいませんでした。

さて、私がお寺を不在にしている最中、嬉しい問い合わせなどが。。。

西照寺こども祭りについて、私の中学校の同級生H君がが来寺してくれたのだとか。

広告をしてくれるとか。。。凄い嬉しい。よろしくお願いします。あとで連絡します。

さらに、お電話で問い合わせもいただいたとのこと。

ですので、改まして広告です。

今年は、流しそうめん、先着順にするとのことです。

最初に私のお話を聞いてくださったお子様に流しそうめんチケットを配布します。

お昼に流しそうめんを行いますが、当然無料です。

毎年、新しい竹で流す部分を作成し、流しそうめんをしています。

とても人気。

今年は、色々な飲食の出店が出店くださるので、流しそうめんを沢山やらないようになっているのです。

ですから、流しそうめんを体験されたい方は、是非 最初の10時にお越し下さい。

時間がどうしても間に合わない、など事情がお有りの方は、事前にご連絡ください。
(できるように用意しておきます。ただし、事前連絡が必要です。これは今回のブログを見た方だけの特別情報)

チラシも添付してきますね。

寺こども祭り


西照寺こども祭り 2017 広告


こんにちは 副住です。

8日まで乗り切れれば、西照寺こども祭りの準備の時間がとれます。

その前に体が悲鳴をあげそうですが・・・

連日、仕事プラスで西照寺こども祭りのポスティングを行っております。

そうはいっても、なかなか配りきれませんが。

昨年までは、新聞の折り込みチラシに入れていたのですが、若い親御さんたちは

新聞をとってないし、人数的なことを考えても、効果の程が把握できず、今年は試しに

新聞の折り込みではなく、新しい住宅街を狙ってポスティング、あるいはネットを使っての

広報に切り替えてみました。

どうなるでしょう?

こども祭りは、今年で5回目?になるので、ご存知の方はご存知。

ですので、今年は思い切ってみました。

西照寺こども祭りは今月17日です。日曜日。


比企の地と慈光寺  比企に埋まっている宝物を掘り起こせ!


こんにちは 副住です。

3日は日曜日でしたが、比企青年会議所の例会がありました。

例会は、朝から夕方までの一日例会。

しかし日曜日だったので、私は午前中だけご法事に。

他のご法事はすべて住職にお願いし、そのままJCの例会に再び合流。

今回の例会は、「なろうぜ!比企マニア」というものです。

比企の特性をしって、自慢できることを深堀していく。

そんな例会でした。

比企といえば、比企一族(鎌倉時代の武士)が有名です。

特に比企の尼という方は、源頼朝の乳母であり、頼朝がまだ困窮していた頃、

20年にわたって、支え続けた方なのです。

ですから、源頼朝が鎌倉に幕府を開いた後、比企一族の幾人かは

鎌倉に呼ばれ、大きな屋敷を与えられていたのです。

源頼朝の奥様であった北条政子の実家である、北条家も当時は有力者。

比企一族に負けないよう、警戒していたようです。結果、比企家は北条家に滅ぼされてしまうのですが。

そのような関係からもわかるように、比企一族は鎌倉時代の当時とても有力でありました。

その比企家が活躍していた場所が、東松山の大谷という地であったと言われています。

そんな比企家と関係がある、大谷の宗吾寺さんを巡り、その後、高坂の正法寺さんに参ります。

正法寺さんは、北条政子の守り本尊があると言われているお寺なのです。

その後、小川の玉井屋さん(JCメンバーのお店)にて昼食をとりました。美味しかったですよ。

IMG_0040

その後、ときがわの慈光寺さんに。

慈光寺さんは、とても凄いお寺だったのです。

源頼朝が奥州藤原氏との戦勝祈願の為に、お参りされたお寺なのです。

つまり、源頼朝が頭を下げるお寺。源頼朝が認めたお寺。

戦で勝った頼朝は、慈光寺に大きな土地を寄進されました。

聞くところによると、西は毛呂山か坂戸あたりで東が鴻巣あたりだったそうです。
(たぶん、直線距離にして、20キロくらいか)

その領地にある、田畑は慈光寺に寄進してくださったのだそうです。

当時の慈光寺は、東の比叡山と言われるほど有名なお寺だったとのこと。それほど、有力なお寺だったのです。

格式高い慈光寺ですので、頼朝は何度も慈光寺にお参りになっています。

頼朝が、鎌倉から慈光寺に来るための通りが鎌倉街道であったとも言われるほど。

もちろん、「いざ鎌倉」ということでもありますから、それだけではないはずですが。

頼朝は、乳母の比企の尼を最大の支援者として、その一族に信頼を置いていました。

その一族が活躍していた当時、慈光寺は存在していたし、きちんとした歴史をもっていたので

格式も高かったのだと思います。

頼朝が幕府を開くことで、ますます慈光寺も格式が高くなっていったのです。

(もっとも、比企一族が北条家に滅ぼされてしまうので、その後、慈光寺も比企の地も衰退していくこととなるのですが)

さてさて、当時、慈光寺は東の比叡山と言われるほどのお寺だったので、お経の奉納も多かったそうです。

お経を奉納といっても、お経を書く紙がないといけません。

そうなのです。ここででてくるのが、東秩父と小川の和紙(細川紙)となるのです。

慈光寺さんの後、その流れで東秩父の和紙センターに行ってきました。

IMG_0044

和紙すきを、参加メンバー皆が体験させていただきました。

難しいんですよ。

当時の紙というものは、相当貴重でした。浄土真宗の宗祖である親鸞聖人も、紙を重宝した方です。

お経を書き残すには、紙が必要なのです。しかし、簡単に紙は手に入れられない環境だったのです。

今とは違うのです。ですから、親鸞聖人の書き残されたお経は、紙が張り合わせられて一枚にしていたり、

ツギハギだらけのお経となっています。

ですから和紙だなんて、超貴重なものだったはずです。

当時、細川和紙を支えていたのが、慈光寺だったわけなのです。

さてさて、和紙を見物した後は、最後の目的地、安岡正篤記念館に行ってきました。

安岡記念館は、比企一族とは時代が違います。安岡さんは明治から昭和にかけて活躍された偉人です。

安岡正篤

その安岡さんは、比企の地(嵐山町)に、日本農士学校を設立し、日本の復興の中心にしようと考えておられました。

日本農士学校

そんな凄い思想をもった学校を、なぜ当地に安岡は選んだのか? 私はずっと気になってました。

生まれ故郷でもなければ、なんの関係もなさそうなのです。

だからこそ、安岡の中に当地ならではの魅力があったはずだと思うのです。

安岡は、当地の魅力に気づいているからこそ、埋没している魅力を掘り起こる為のヒントが隠れているはず!と思うのです。

その魅力を引き出し、地域発展に繋げることこそ、本当の意味でのJC活動であるはずなのです。

そんなこともあって、私は今回の訪問を楽しみにしてました。

記念館の管理人さんに、色々と説明をしてもらう途中、私も質問をしてみました。

なぜ、安岡は当地を学校に選んだのでしょう?と。

すると、私の予想外というか、はっきりした理論的な説明が無駄な、縁とでも言うべき選定理由が明かされたのでした。

安岡ほどの偉人ですので、必ず明白な理由があったのだろう!と予想してましたが、そうではないのですね。

感性なのかもしれません。となると、当地の魅力には、理論的な説明が無駄な境地。しかし、本質的な魅力がある!という

ことになりますね。掘り起こすの大変すぎる!!!

さてさて、縁と言いましたが、この縁に鎌倉時代が関係していたのです。

日本農士学校の土地を選定している最中、当地を見に来た際、光る畠山重忠の像を見つけたそうです。

安岡氏は、畠山重忠を好意的に捉えていた為、導きだろうと受け止め、当地を日本農士学校の地に定めたのだそうです。

何とも、理論的ではない話です。

時に畠山重忠というのは、鎌倉時代の有力御家人なのです。

畠山重忠の本家は深谷市にあったのですが、嵐山町には別宅があったそうです。

鎌倉により近い(鎌倉街道が近い)という理由だったそうです。

畠山重忠の別宅の跡地に、像が建てられていたのだそうです。

何とも不思議なものですね。

というわけで、比企青年会議所の例会は17時をもって、無事大成功の中でおわりました。

とても勉強になりました。