お寺の本質


おはようございます。副住です。

さて、お寺って随分長い歴史があります。

日本の歴史を見てみると、聖徳太子が仏教を

取り入れ、四天王寺や法隆寺を建立された!と

習いました。

ですから、600年頃にはお寺は日本にあったわけです。

その後、現在まで1400年ほど続いています。

私の関心は、何がお寺をこれほど長く日本に存続させて

きたのだろう?という部分です。

1400年も経っていれば、その時代その時代で

常識だって変わるだろうし、習慣だって変化してきている

はず。もちろん、価値観だって変化してきているはずです。

しかし、お寺は絶滅しないで残っている。
(もちろん、個々のお寺という意味では、廃寺になったりしてますが)

時代を超えて、お寺が残っている本質に、私は興味があるのです。

これからの時代、特に変化が異常に早く、価値観さえもがバラバラに

なっていく時代と言われます。どんな業種であれ、存続する保証はありません。

お寺もある意味、同じだと私は思っています。

ただ、お寺には1400年続いてきた!という歴史と事実があります。

それは、時代時代に存在を望まれてきたことを意味しているわけです。

だからこそ、その本質を見極めることが、今後、お寺が滅亡しない

道に繋がるのだと思っています。

そんな関心事を心に秘めながら、活動をしているここ数年です。

でも、なかなか答えに至りません。

ずいぶん、難しい道です。

関連記事


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*