墓守問題 (レンタル墓で解消 現代のお墓のシステム)


こんばんは 副住です。

今日は墓守問題について綴ってみます。

昔の日本は、長男が家の跡取りとして、家社会を支える構造が成立していました。

ですから、制度的にも家の相続は、長男が優先的な立場にあったのです。

このことは日本で「男尊女卑」という言葉が成立したようなことからも想像できますね。

もっとも、そのことを背景として、現在では「女性蔑視」や「男女共同参画」など、

男性も女性も平等だと言われる社会となってきました。

昔から「お墓」は、各家のご先祖様の遺骨を埋葬する場所であって、家の象徴の場所でもあったわけです。

当然、長男が墓守として、お墓の維持管理の役割を担ってきたのです。

そのような背景から、現在でも暗黙の了解的に、お墓の後継者(墓守)は長男が望ましい形態となっているのです。

しかし現在の日本は、家社会は崩壊し、各家族化が進行しています。

少子高齢化の状況からもわかる通り、お子さんがおられないご夫婦や、娘さんのみのご夫婦、さらには未婚の長男さんのみのご夫婦など、お子さんが限られた状況にあり、これまでの暗黙の了解的な「長男が墓守」という時代ではなくなっているのです。

それなのに、お墓はこれまでの歴史的な感覚もあってか、「長男が墓守を続けていく」ことが前提のシステムとなっているように思えます。

というのも、普通のお墓は、子孫が続く前提で成立しているからです。

だからこそ墓守問題が起こるのです。

この社会構造の変化に合わせたお墓は不可欠だと思います。

例えば、近年新しいお墓の形態として、「永代供養墓」が普及するようになってきました。「永代供養墓」とは墓守が不要なお墓として、拡がりました。

つまり、お寺や霊園が永代供養墓の維持管理を行うお墓なのです。

ただし、永代供養墓に入る方は、皆同じ場所に埋められるので、共同のお墓なのです。

「永代供養墓」は時代に適応した素晴らしいお墓だと思います。

ただし、墓守が不在な方が共同で入るお墓であり、お子さん(娘さんのみなど)がおられる方や、しばらくは個別のお墓に入りたいと思われる方にとって、積極的に選択できるお墓ではありません。

むしろ、消極的な選択欄のお墓なのです。これは聞き取り調査からもわかってきている事実です。

時代や環境の変化と共に、「お墓」に対する価値感も変化していると私たちは感じています。

ただし、「お墓」の意義には、とても大切なものがあると考えています。

昔の「お墓」は、家の象徴だったとも言えますが、現在のお墓は故人と出会う場所。

故人とのつながりを感じる唯一の場所だと言えるでしょう。

だからこそ、可能であれば個別のお墓を選択したいという気持ちになるのではないでしょうか。いずれは永代供養墓でいいと思います。

しかし、故人と関係が深い人が存在するのであれば、故人とのつながりが確認できる個別のお墓が必要だと思う方が多いのだと思います。

人は死んで終わりではないと思います。死んだら忘れられる。そんな社会を築いてはいけません。

人間の心は、そんな脆弱ではありません。もっと複雑で、理性通りにいかなくて、情的なのです。

だからこそ、故人と会いたいと思うし、故人と会える唯一の場所こそ個別のお墓だと思っているのではないでしょうか。個別のお墓こそ亡き人と出会える場所なのです。

お墓のシステムを今の社会構造にあわせた形に変えることで、個別のお墓の意義がより発揮できることとなります。個別のお墓には、とても深い意味があると思えるからこそ、現代にあわせたシステムのお墓が必要なのです。

既存のお墓のシステムが現代にあっていないことが原因で、意味深い個別のお墓を諦めさせてはいけません。そんな状況を生み出しているお墓関連業界は、もっとお墓の本来的役割の大切さを考え、時代にあわせたお墓を生みだすべきだと思います

西照寺(大谷浄苑)は今の時代だからこそ、現在の時代に合わせたお墓のシステムを作りました。それがレンタル墓なのです

名前こそ気軽なイメージになっていますが、お墓の意義を踏襲する現代のお墓なのです。

関連記事


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*